最新情報

宮崎獅子舞 神輿巡幸

大崎一宮 熊野神社春季
「神輿巡幸」

5月3日(土・祝)開催

加美町 宮崎地区伝わる、宮崎獅子舞は、はじめに法螺貝が吹き鳴らされます。続いて笛と太鼓によるお囃子に乗って少年2人による太刀振りと長刀振りの所作があります。続いて2人立ちの獅子が出て、「大幕」、「駆け出し」、「山落し」、「怒り」、「歯喰い」、「骨返し」、「蝶々取り」、「獅子愛し」の八つの演目に分かれて舞を披露します。獅子を手名付ける「山の神」のと獅子の雄大な舞は見ものです。

宮崎地区では、このお祭りの太鼓の「どどんっ」という音色と、獅子が口を「ぱくっ」と開ける仕草から「どどんこぱっく」の愛称で親しまれています。

ぜひお越しください。

 

【順路】

手発-境内 獅子舞(7:.30)―上小路-宮崎支所獅子舞(8:30)-宮崎JAM館獅子舞(9:30~10:00)-下小路-東町(10時)-下町-中町-宮崎公民館(12:30)-どどんこ館(13:00前後)中町-上町(15時)-旭公民館獅子舞-ゆ~らんど(16時前後)-上小路-社務所-帰還17:30分予定
※目安となる順路の時間は演舞内容等により当日変更になる場合がございます。
 ご注意ください

令和6年度加美町世間遺産に「宮崎獅子舞」に関連する作品が2つ認定されています。
ぜひ下記からご覧ください。
↓↓

https://sekenisan.studio.site/1-5

 

宮崎 熊野神社 氏子総代会
0229-69-5400