最新情報

中新田高等学校 「地域創造学」インターン授業 Vol.3 最終章

宮城県中新田高等学校の「地域創造学」を学ぶ学生2名(3年生)が
インターンシップとし当観光協会で就業体験をおこない、観光マップを作製いたしました。

このインターンシップは、地域社会の自然・産業・文化について理解を深めるため職場体験を経験しながら、
地域の活性化を探求していく授業です。当観光協会の業務の一つとして、
窓口での「観光案内」業務を想定し、来町されたお客様にご案内できるよう、
生徒の考案で自分たちの考える「加美町の観光マップ」を制作しました。

受け入れ期間内(2024年5月~11月末まで計15回+番外編4時間 約30時間)で完成したものになります。

①加美ご当地グルメコース
②キッズ大満足コース
加美町観光まちづくり協会から薬莱の観光施設をスタートし、遊んで自分たちの学校がある
中新田高等学校のある中新田地区でお買い物をし、仙台方面へ帰路につくような「加美町を一日巡れるモデルコース」をと
作成したものになります。
また、高校生の二人が、これまで、授業で学んだ、地域の産業や、特産を考え、観光施設・店舗を2人が選定しました。

<活動記録 後半>

9月4日中間合同発表会
インターンシップを受け入れている、中新田B&G海洋センター班、790健康教室班、加美町観光まちづくり協会班に分かれ、今までの活動報告を行いました。

9月18日「餅処大滝」・「大滝」石臼でついた餅が食せる大滝では、手作りの餅が味わえるだけでなく、キャンプ場を併設。店名にもなっている「大滝」のすばらしさにとてもいい場所ですねと二人とも感銘を受けていました。

 

 

10月9日山村ふれあい公園 やくらいパークゴルフ場「キッズバイク」
生徒の弟さんもストライダー経験者らしく、なつかしい、かわいいといいながら撮影。多くの方に来てほしいねと話していました。

10月23日中新田公民館にて本格的編集作業が始まりました。
作成する大枠が決まっているものの、取材を重ねるごとに、「加美町お土産マップ」「子供の遊び場マップ」なども作りたくなってきたなどど話していました。

10月30日中新田高等学校にて、編集作業 思いのほか、入力作業・写真の選定・コメントを枠内に入れる作業に苦戦。多くの方が見るものということを考えると・・・・中途半端に作れないといっていました。

11月13日中新田高等学校にて、編集作業。入力作業、文面チェックなどWでチェックしミスの内容にと二人で手分けし作業。

11月14日薬莱山・やくらいハイツにて取材。いつも取材時にガスがかっていた薬莱山がきれいに見えました。
やくらいハイツでは、この特性タレをみんなに食べていただきたい!と思って取材に来ましたと伝えていました。
店主から就職したの?など、学校生活についてのお話を伺われたり、お客様から突然声掛けされ、受け答えしていました。初回の取材の時から比べると、二人とも別人のように冗談などを交わして会話していました。

11月20日中新田高等学校にて、編集作業。手書きのかみ~ごを入れてクイズを盛り込むなどしていました。レイアウトって難しいと集中力が・・・・たまに切れそうに・・・・

11月27日中新田高等学校にて編集作業、最終完成。
何とか最終チェックを終え完成!!
マップを終えての感想をお伺いすると、「マップを作成する中で、加美町の方が本当にやさしく温かいんだと思いました。」「とても丁寧に対応していただいたことに感謝したい」と伝えてくれたり、就職面接にて、「実際にこの授業でマップを作製していることを話しました。」など、インターンで学んだことが役にたっているようでした。二人とも、「町の方とふれあい、いろいろと会話できたことがとても印象に残っています。」と関係機関の方へ感謝の言葉を述べていました。

2025年1月8日合同発表会
インターンシップを受け入れている、中新田B&G海洋センター班、790健康教室班、加美町観光まちづくり協会班に分かれ、活動報告をしました。インターンとしての活動の様子や、協会での活動内容、インターンにきて、コミュニケーション能力等が上がったことなどを発表してくれ、マップの完成を報告いたしました。

二人とも、インターンシップとして活動している中で、回を増すごとに取材や、写真撮影の上達が見られました。こんなマップが欲しい!と言ってくれたことが、観光協会でもヒントになることばかりで、今後の観光協会での活動につなげていきたいと思います。

将来就職を希望していた二人は、面接のときに話せそうなネタを、取材先の協力事業様からアドバイスいただいたりもしました。
毎回移動の車中では、「聞いてください!」といつも就職についての質問が飛び交い、「もしこう聞かれたら?」とみんなで面接練習をしてたりしていました。インターンシップの期間中希望の就職先に就職が決まった二人。車中で大喜びする機会もありました。長い期間いろいろと考えることも多かったと思いますが、このインターンシップで学んだことを少しでも、就職先で役立たせてくれたらと思います。ぜひ社会に出ても頑張ってくださいね。

下記からダウンロードも可能です

A 観光マップ

このマップにつきましては、ご協力いただきました、施設・店舗様、加美町の各種公共施設に配布掲示させていただいております。
ぜひ、ご覧いただきご活用ください。